
コープデリは便利で人気の生協宅配サービスですが、配達エリアごとに手数料や無料条件が異なるため、初めての方は少しわかりづらいですよね。

「この記事でわかること」
- コープデリの基本的な宅配料金・手数料の仕組み
- 地域(東京・埼玉・千葉など)別の料金・無料条件
- 子育て・高齢者世帯向けの割引制度
- 宅配料金を節約する方法と注意点
- 他サービスとの料金比較でわかるお得ポイント
それでは、コープデリ宅配料金の詳細を一緒に見ていきましょう。
目次
コープデリ宅配料金の基本を知ろう!

コープデリの宅配料金は、基本的に商品代金とは別に配達手数料がかかる仕組みです。
配達手数料は地域や利用回数、注文金額によって変動します。
例えば東京都の場合、1回の注文が一定額以上なら手数料無料、少額注文だと150円〜200円程度かかることがあります。
地域による料金の違い(東京・埼玉・千葉など)

コープデリの宅配料金は、お住まいの都道府県によって金額が変わります。東京・埼玉・千葉では198円(税込)ですが、茨城・群馬は198円〜210円、栃木・長野・新潟は220円と地域差があります。
地域ごとの宅配料金
| 地域 | 料金(税込) | 無料となる注文金額(税別) |
| 東京 | 198円 | 6,000円以上 |
| 埼玉 | 198円 | 6,000円以上 |
| 千葉 | 198円 | 6,000円以上 |
| 茨城 | 198円 | 11,000円以上 |
| 栃木 | 220円 | 12,000円以上 |
| 群馬 | 210円 | 11,000円以上 |
| 長野 | 220円 | 10,000円以上 |
| 新潟 | 220円 | 9,250円以上 |
例えば東京では基本手数料88円と配達手数料110円で合計198円になります。また、宅配料金が無料になる注文金額の基準も地域ごとに設定されています。
東京・埼玉・千葉なら6,000円以上(税別)の注文で無料ですが、茨城は11,000円以上、新潟は9,250円以上と幅があります。

配達がない場合の料金はどうなる?(配達なし時の料金)

コープデリで配達なしの週でも、基本手数料は毎週発生します。商品を注文しない場合、配達手数料はかかりませんが、基本手数料だけは請求される仕組みになっています。
東京・埼玉・千葉では、配達なしの週は基本手数料88円(税込)のみが請求されます。他の地域も同様に、各エリアごとに決められた基本手数料が毎週かかります。

配達手数料は実際に商品が届く時だけ加算されるため、配達なしなら基本手数料分だけで済むわけです。
ただし、2週間以上利用しない予定があるなら休止手続きをすることで基本手数料もゼロにできます。旅行や帰省で長期不在になる際は事前に手続きしておくとコープデリの宅配料金を節約できます。1週間だけのお休みでは原則として手数料がかかる点に注意しましょう。
コープデリ宅配料金の無料条件と割引制度

コープデリの宅配料金が無料になる条件は、「一定金額以上の注文」と「割引制度の活用」の2つです。上手に利用すれば、毎週の手数料負担をゼロにすることも可能になります。
まず、地域ごとに設定された基準額以上を注文すれば宅配料金が無料になります。東京・埼玉・千葉なら6,000円以上(税抜)、茨城なら11,000円以上といった無料条件があり、基準を超えた週は基本手数料も配達手数料もかかりません。
東京にお住まいの方なら毎週6,500円分の食材をコープデリで注文すれば、宅配料金は毎回無料になるということです。
宅配料金が無料になる注文金額(地域別・毎週)
| 地域 | 無料条件(税別注文額) |
| 東京・埼玉・千葉 | 6,000円以上 |
| 茨城 | 11,000円以上 |
| 栃木 | 12,000円以上 |
| 群馬 | 11,000円以上 |
| 長野 | 10,000円以上 |
| 新潟 | 9,250円以上 |
| 注文額が各地域基準以上の場合、基本手数料・配達手数料ともに無料になります。 |
さらに、赤ちゃん割引という制度もあります。妊娠中から子どもが1歳または3歳になるまで(地域により異なる)、申請すれば最長2年間、コープデリの宅配料金が全額無料です。新規加入キャンペーンでも、加入後3〜8週間は無料条件なしで手数料がかからないため、初めての方も安心してスタートできます。
子育て世帯向け割引の詳細

コープデリの子育て割引は、1歳から小学校入学前のお子さんがいる家庭を対象に、宅配料金が割引または無料になるお得な制度です。地域や注文金額によって割引内容が変わります。
| 地域 | 基本手数料(税込) | 配達手数料(税込) | 無料になる注文金額(税別) | その他無料割引条件・特記事項 |
| 東京 | 88円 | 110円 | 6,000円以上 | 赤ちゃん割引(申請から1年間無料)、子育て割引(3,000円以上で無料) |
| 埼玉 | 88円 | 110円 | 6,000円以上 | 同上 |
| 千葉 | 88円 | 110円 | 6,000円以上 | 同上 |
| 茨城 | 88円 | 110円 | 11,000円以上 | 赤ちゃん割引2年、子育て割引あり(3,000円以上で無料) |
| 栃木 | 110円 | 110円 | 12,000円以上 | 赤ちゃん割引2年あり、配達手数料無料、基本手数料のみ発生 |
| 群馬 | 100円 | 110円 | 11,000円以上 | 赤ちゃん割引2年あり(3,000円以上で無料)、配達手数料無料 |
| 長野 | 110円 | 110円 | 10,000円以上 | 赤ちゃん割引2年あり(3,000円以上で無料)、配達手数料無料 |
| 新潟 | 88円 | 132円 | 9,250円以上 | 赤ちゃん割引2年あり、配達手数料無料 |
東京・埼玉・千葉では、1回3,000円以上(税別)の注文で基本手数料と配達手数料が無料になります。茨城でも同様に子育て割引が適用され、3,000円以上なら宅配料金が無料です。一方、栃木では配達手数料のみ無料で基本手数料は発生し、群馬では注文金額に関わらず条件なしで割引が受けられます。新潟や長野も3,000円以上の利用で配達手数料が無料になりますが、基本手数料はかかる場合があります。
兄弟がいる家庭では、それぞれの年齢に応じて申請すれば子育て割引を長く活用できます。コープデリの宅配料金を賢く節約したい子育て世帯にはぴったりの制度です。
高齢者や共働き世帯向けの割引も紹介

コープデリには、高齢者向けの割引制度があり、65歳以上または75歳以上の方を対象に宅配料金が割引または無料になります。シルバー割引や高齢者割引と呼ばれる割引制度で、各地域によって条件が異なります。
主な高齢者割引の内容は以下の通りです。
- 対象年齢:多くの地域で65歳以上、一部では75歳以上
- 割引内容:配達手数料が55円〜198円(税込)に割引、基本手数料も無料になる場合あり
- 申し込み方法:お問い合わせフォーム、電話、郵送で手続き可能
- 必要書類:運転免許証や保険証など年齢を証明できる書類
例えば、70歳の方が東京でコープデリを利用する場合、通常198円の宅配料金が割引制度の適用で大幅に安くなります。申し込み後は会員証やアプリで割引が自動適用されるため、毎週の負担が軽減されます。
なお、共働き世帯向けの専用割引は少ないですが、注文金額による無料条件や子育て割引制度をうまく活用すれば、コープデリの宅配料金を抑えられます。
グループ宅配で料金を節約する方法

コープデリのグループ宅配は、複数人で商品をまとめて1か所で受け取ることで、宅配料金が割引または無料になるお得な仕組みです。近所の友人や家族と協力すれば、毎週の手数料負担を大幅に減らせます。
グループ宅配の主な割引内容は以下の通りです。
- 1人利用:通常の基本手数料と配達手数料が発生
- 2人利用:配達手数料が減額(通常の半額程度)
- 3人以上利用:配達手数料が無料
ご近所のお二方と一緒にコープデリを利用すれば、3人グループとなり配達手数料が無料になります。受け取り場所を1ヶ所の自宅に統一するだけで、全員が宅配料金を節約できるわけです。
グループ宅配のメリットはさらにあります。注文金額が一定額以上で手数料無料になる地域では、グループでまとめて注文すれば基準額に達しやすくなります。また、配達の受け取りをステーション(拠点)にまとめる方法でも割引が受けられます。
グループ宅配のメリット
- 配達手数料が無料になるケースが多く、コストを抑えることができる。
- 重い荷物や大量の買い物をまとめて配送しやすく、買い物時間や労力を節約できる。
- 運びきれない大量の荷物を少人数の家庭で分担しやすく、効率的。
デメリット
- グループ宅配には事前の申し込みや、参加家庭間の調整が必要。
- 週単位の定期配達になるため、都度の注文調整が重要。
- 地域や生協により条件や割引内容に違いがあるので、事前に確認が必要
メリットとデメリットを含めてコープデリの宅配料金を抑えたい方は、ぜひご近所さんや友人と協力してグループ宅配を活用してみてください。
申し込みの手順と注意点

コープデリのグループ宅配を申し込む手順は、資料請求から配達開始までおおよそ6つのステップで完了します。事前に受け取り場所や参加メンバーを決めておくとスムーズに進められます。
主な申し込み手順は以下の通りです。
- 資料請求またはWeb申し込み:公式サイトから情報を取り寄せ、必要事項を入力
- 配達エリアの確認:郵便番号で配達可能かチェック(対応外エリアは利用不可)
- 出資金の支払い:入会時に500〜1,000円程度を支払い(退会時に返金)
- 配達日時・場所の調整:担当者とグループメンバー間で受け取り場所や曜日を決定
- 注文方法の選択:注文用紙、電話、Web、アプリから選択
- 利用開始:初回配達で商品受け取りスタート

注意点として、出資金(生協への加入時に必要な預け金)は必須で、コープデリの宅配料金とは別に用意が必要です。グループ宅配なら宅配料金が無料になるため、事前調整の手間をかける価値は十分にあります。
コープデリを賢く使うためのおすすめ活用法

コープデリを賢く使うコツは、計画的な注文と割引制度の活用、そしてグループ宅配の利用で宅配料金を抑えることです。日々の生活に合わせた工夫をすれば、食費も時間も大幅に節約できます。
計画的な注文で無駄を削減
- 週ごとに必要な食材や日用品をリストアップして注文
- 使い切れる量だけを購入し、食品ロスを防ぐ
割引・特典制度をフル活用
- 子育て割引やシルバー割引(高齢者向け割引)で手数料を節約
- キャンペーンやポイント還元情報を定期的にチェック
グループ宅配で料金を削減
- 近隣や家族とグループ宅配を組んで配達手数料を無料に
- まとめ買いで基準金額を超えれば、コープデリの宅配料金がゼロになる
商品選びの工夫
- 冷凍食品や時短調理キット(下ごしらえ済みの食材セット)で忙しい日も安心
- 旬の食材やセール品を活用して食費を抑える
ネット注文で手軽に管理
- スマホアプリの注文履歴やお気に入り機能で簡単注文
- 締切日や配達スケジュールを把握して計画的に利用
例えば、毎週6,000円以上の注文をコープデリで計画すれば、宅配料金が無料になり、さらにグループ宅配を活用すれば少額でも手数料ゼロが実現します。定期的に生活スタイルに合わせて見直せば、より効率的に利用できます。
他社宅配サービスとの料金比較

| サービス名 | 商品価格の特徴 | 配達手数料 | おすすめ利用者 | 特徴・補足 |
| コープデリ | スーパーと同程度かやや安い。乳製品や卵など定番品が比較的安い | 約198〜220円(税込) | 価格重視、子育て世帯向け | 品数が多い(約5,000品)、子育て割・シニア割引充実 |
| パルシステム | やや高めだが産地・安全性重視の国産中心 | 約198〜298円(税込)、条件で無料あり | 安全重視、国産食材や産直志向 | 産直品に強み。ベビー特典・キッズ特典も充実 |
| オイシックス | 高め。オーガニックや無添加にこだわる | 0〜1,400円(地域・条件による) | 食の安全・時短重視 | ミールキット充実。全国配送対応。高価格だが品質高い |
- コープデリは価格が比較的リーズナブルで、家計重視の子育て世帯に人気です。
- パルシステムは国産や安全性にこだわる方に適しており、価格はやや高め
- オイシックスはオーガニックや無添加志向、時短を重視する方向けで価格は最も高い傾向。
【まとめ】コープデリ宅配料金と節約ポイント
コープデリの宅配料金は、基本手数料と配達手数料の2つで構成され、一定金額以上の注文や割引制度の活用で無料にできます。地域や利用状況に応じた賢い使い方がポイントです。

配達がない週は配達手数料がかからず、基本手数料のみの請求です。グループ宅配を利用すれば3人以上で手数料無料になるため、近所の方と協力するのもおすすめです。詳しい料金表や無料条件は地域や時期で変わるため、コープデリの公式サイトで最新情報をご確認ください。